月: 2008年7月
スタジオ模様替え
今まではテーブルを2つ使って作業していたのですが、この2つのテーブルは段差があって、広々と使いたくても使えないという欠点がありまして…(しょぼ)
鍵盤とキーボードは交互にテーブルにおいて使っていたりと非常に面倒な…(あれ)
まぁそれをパンタグラフキーボードによって解決はしていたわけだけど、文字入力はどうしてもナチュラルキーでないと打ちにくいし…それにいちいち鍵盤を出してしまってするのも大変だし…(これが最大の原因って訳ではないけど少なくとも制作意欲を欠く事にはなっている。)(かなし)
まぁそれだけでなく、今は49鍵盤を使っているけど足りないって思うときが多く…確かにオクターブスイッチを使えば何とかまかなえるのですが面倒だし…(うる)
やっぱり88鍵盤も置けるようにしたいなぁという願望も出てきまして…(すき)
とはいっても奥行きが600mmの幅広のデスクなんてそうそうないだろう…と最初は自分で作ることを考えていたのですが、探してみると結構出てきたりして…しかも自分で作る場合の材料費とほぼ変わらない。
…ということで1800mmのデスクを買いました。
届いたときはこんなの一人で組み立てられるのか?って思ったけどw
開けてみてビックリだったのはまず天板。
もっと分厚いかと思っていたら結構薄い(厚さ20mm)。(ぎょ)
そして黒を選んだのだけど、私はつや消しの天板かと思っていたら思いっきり光沢のあるグランドピアノの天板と同じ仕上げになっていまして、思いっきり高級感漂うのは良いのですが手入れが大変そうです。(びっくり)
…というわけで模様替えをしました。
※写真撮影のためにCUBASEを無理矢理同時起動させていますが1ライセンスでは同時に操作することは不可能です。
とても広々とした空間で作業性抜群になりました。
キーボードとマウスがワイヤレスになったこともあってレイアウトは自由に変えられるのも嬉しいです。
やっとこさスカパー!のチューナーからデジタルで音を取り回すことが出来るようになったためMTVやM-ONをこれから見る機会が増えそうです。
Natural Ergonomic Keyboardは大きいので鍵盤と一緒に置くことは難しいだろうと思っていたのだけど、問題なく置けてしまったのでラッキーって感じです。
すっかり活動の場が少なくなった唯一のハード音源MU128もまだまだ現役です。
唯一誤算だったのは、レーザーマウスがそのままだと認識してくれないと言うことです。
なのでマウスパットを久々に引っ張り出してきた。
このマウスパッド滑りまくるから別なの買ってこないといけないなぁと思っているところです。
iPhoneは前面端子で同期させています。(※写真の接続ケーブルは付属のケーブルではありません。)
これからの新しい仲間です。
さぁ、落ち着いたら曲の制作だ!
iPhone入手♪
とうとう我が家にもアップル製品が…。
色々考えると16GBの方がいいのかなぁとは思いますが、端末として使いたいというのが前提なので今回は容量にはこだわらず8GB…というかキャンセルで出たのが8GBだったから…まぁこれが16GBだったら16GBだっただけの話www
WiFiとBluetoothについては私の所に環境がないため、まず紹介できない事、それとプラスチックの四角い磁気の入った物は持っていないのでそれに関連する機能は紹介できないが、購入をとまどっている人のために私の視点から色々と紹介してみたいと思います。
【購入前の注意】
まず、注意して欲しいのはSoftBankから販売しているとは言えどSoftBank携帯ではないので、携帯電話だけど携帯だと思って買うとえらい目を見ることになります。
SoftBankは委託販売をしているだけ…と思った方が無難です。
また、パソコンは必須。パソコンが無くては使う事が出来ない(携帯はロックされており、iTunesでアクティベートしないと使えない)。それもそれなりのスペックと環境を求められることになります。
このため確認事項が多く契約には非常に時間がかかることとなる。
また、機種変更をする人は特に注意で、店舗でアドレス帳の移動は出来ない。またそれなりに知識がないとアドレス帳を移すのは困難である。
またメールアドレスの引き継ぎは出来ないのでこれも注意かな。iPhoneのメールアドレスはxxx@i.softbank.jpなのでこのことからも察していただきたい。
また携帯メールとは違い絵文字は全く使えなくなります。
あと…これは持ってから気がついた事ですが、携帯サイトを見に行く事が出来ません。
携帯特有のコンテンツは全く使えなくなります。
ストラップを直接つける事ができません。
【気になる使用感は?】
前評判の良さ通り、タッチの反応は実に早い。これのおかげで本当に直感的に使える。
ぱっと見て何がどこにあるかが一発で分かる良さはiPhoneらしい。
気になる文字入力方法だが、フルキーボードとなじみ深い携帯10キー入力の両方使う事が可能だ。(※デフォルトでは日本語のフルキーボードは使えない。)
最初、文字間入力は出来ないと思っていたが、文末にカーソルが来るようにしたまま指を置いておくと拡大表示が出てそこでカーソルを動かす事が可能だった。
漢字変換には少し慣れが必要かもしれない。一応予測変換機能はあるが、単語毎に切って入力しないと変換できないのでその点は注意かもしれない。
片手入力は出来ない事はないがお勧めは出来ない。
メールはSoftBankから1つもらえる。このメールはIMAPを使用している。ただし、このメールはiPhone自身には保存されないとの事。またサーバーの保存期間は30日だとのことなので、重要メールは転送するか、パソコンで受信して記録しておく必要がありそうだ。
POPメールやMicrosoft Exchangeも使用できるのでパソコンのメールを出先でも簡単に確認する事が出来るようになる。
このあたりの使い方は色々出来そうだ。
ちなみに私はPOPメールを3つ組み込んでみた。
基本的に添付メールを送る事は出来ないが、写真を送る事は可能。(但しメール画面から直接添付は出来ない)
試しにauの携帯に送ってみたが携帯の性能の問題なのか、画像の再生は出来なかった。また、写真の添付メールは本文をつけても携帯の場合は表示させる事が出来ない。
パソコンの場合はテキストファイルが添付されていた所からすると、今までのように写メールっという感じでは使えないのかなぁっと言うのが実感ですね。
さて…やはり気になるのはブラウザなのではないでしょうか?
完全フルブラウザ…それはまさしくSafariそのもの。文字が小さいと思えばダブルタッチで拡大、それ以外にもつまんだ指を広げるように操作すれば拡大できる。
しかも、タブブラウザだから新しい窓はタブとして現れる。このあたりもすごい。
iTunesで同期させればieなどのブラウザのブックマークを使う事も可能だ。
ただ、非常に残念なのはFlashの表示は出来ない。
だからニコニコ動画は見る事が出来ない。もっとも、これは現在iPhone向けに開発自身はされており、あとはアップル社とアドビ社とのライセンス契約がどうなるか…という段階までは来ているとの事だから気長に待つしかない。
だが、YouTubeは専用のツールが入っていて見る事が可能となっている。
アプリケーションなどはアップルストアからダウンロードすることが出来るのだが、これを利用するためにはクレジットカードの登録が必須になる。このあたりもうちょっと柔軟にして欲しいところなのだが…何とかならない物ですかねぇ?
【こんなデマに惑わされるな!】
iPhoneがSoftBankから出る事が分かりその大体の価格概要が分かったときにこんな声があった。
機種変・解約するとiPodとしても使用できなくなると言うデマが流れた。
だがそんなのは全くの嘘で、通信機能以外はそのまま使えるとの事。
実際にUSIMを外した状態でもiPodとしては使えるし、通信の必要性のない物はすべて使う事が可能だった。
本家さぼりすぎでごめんなさいw
さくまなさんに歌詞をお願いして新曲が実は公開されています。
せっかく動画スクリプトが使えるようにとせっせこブログ設置したのは良いけど、その直後にmixiやらアメーバやらニコニコ動画を貼り付けできるようになって…
私の苦労は何だったの?って感じ状態で、しばらくmixiで日記を書いておりました。
まぁまたしばらくこちらでどしどしカキコみたいなぁと思っているので今後も本家ブログを宜しくお願いします。
…で
既に投稿してから2週間立ちましたが相変わらず伸びませんね。
まぁでも曲集に採用されて、ちょっと嬉しいです。
その曲集の方でも何故か伸びないんだよなぁって残念がって下さる方のコメントもあったりでちょっぴり嬉しいです。
まぁめげずにまた次の作品も作りますよ。